どうも!!ブログ管理人のfujiです。
皆さんはFP(ファイナンシャルプランナー)という資格はご存知ですか??
結婚や出産などの人生のライフプラン設計でのお金の管理や、保険や税金など人生に関わることの金勘定のプロであるのがFPです。
今の収入で家を建てても大丈夫なのかとか、ライフプランでの相談相手としてFPと接する機会があることでしょう。
そんなFPの資格ですが最近は社会人を中心に人気があり、まずはFP3級から取得を目指そうとする人が増えていってます。
資格取得のために勉強を頑張ってFP資格を取得することは大変良いことではありますが、FP資格取得の目的によってはオススメしない人もいます。
そこで今回はどのような人がFP資格取得が意味あるのか、FP資格取得でのメリット等についてFP 2・3級資格保有者のfujiが解説します。
時間は有限の資産であり、誰しもが平等に与えられるものです。
貴重な資源を無駄にしないためにも、あなたがFP資格を取得するメリットがあるのかどうか再度吟味してみましょう。
FP資格を取得することって意味あるの??
早速結論ですが、FP資格を取得する意味があるかはその人の属性と目的次第ということになります。
学生や主婦、ブルーカラーやホワイトカラーなど多様な属性の方がいますが、一概には全員にFP資格をオススメできる訳ではありません。
どのような属性の方がFP資格を取るメリットを享受できるのか、どうゆう目的で取得するべきなのか解説します。
FP資格を取得しておいて損のない人について解説
FP資格を持っておいて損のない人たちは、ざっくりと以下の3つの人たちだと考えます。
・ファイナンシャルプランナーを業務にしている人
・就職活動を控えている学生
・保険や銀行窓口などの営業職
この3つのどれかに当てはまるならば、FP資格を取得しても損はないと言えるでしょう。
上記三つの属性について解説していきます。
・FP資格を取得して損のない人:FP業務従事者
お金の相談を請け負うファイナンシャルプランナーですが、FP資格を持っていなくても仕事として行うことはできます。
なので税金や不動産、ライフプランニングなどの知識があるならばFP資格を取得する必要はありません。
しかし、FP資格を取得すると「FP技能士」の肩書きを名乗れることが許されます。
FP2級を持っているならば「2級FP技能士」と名刺や名札に明記することが許される訳ですね。
人間には権威性に従う傾向があるので、何も肩書きのない人よりもFP技能士の肩書きを持っている人のアドバイスの方が有益だと感じてしまうのです。
なので、ファイナンシャルプランナーを業務にしているならば、権威性を武器に多くの契約を獲得するためにFP技能士を語るためのFP資格は有用であるといえます。
・FP資格を取得して損のない人:就活生
税理士や公認会計士にはその資格を持っていないと行えない独占業務がありますが、FP資格には独占業務はありません。
しかし、FP資格も一応国家資格であるので、これから就職活動を行おうとする学生にとってはアピールできるポイントになるでしょう。
持っていないよりも持っていた方が多少有利にはなるでしょう。
それにFP資格そのものの価値よりも、学業とは別に勉強を継続できる意志や資格取得までの計画性などをアピールしていけば良いでしょう。
頭が良いということよりも、何かに対してひたむきに努力できることは案外評価されるポイントですからね。
・FP資格を取得して損のない人:金融・保険の営業職
先程の権威性をフル活用する目的になりますが、金融商品や保険商品を販売する営業職の人にもFP資格を持っておいても損はないかなと思います。
FPによる人生設計の観点からのアドバイスとかだったら、金融や保険商品を多少は買って貰いやすくなるでしょう。
特に保険外交員はほぼ個人事業主に近いので、自分の頑張り次第で収入を大きく増やすことが可能です。
お客様を説得させるには巧みな営業トークや幅広い知識が必要ですが、ここでFP技能士という権威性をフル活用するのも戦略としてありでしょう。
より権威性を発揮したいなら、FP2級くらいは持っておきたいところですね。
FP資格を持っていて意味のない人について解説
次にFP資格取得を目指すべきでない人については以下の2つになります。
・転職のためにFPを取ろうとしている人
・本業にFPが直結しない人
これに当てはまる人にはFP資格取得をオススメしませんし、勉強をするだけ時間の無駄です。
上記2つの属性について解説します。
・FP資格を取得しても意味のない人:転職目的の人
FP資格を持っていてもFP技能士の肩書きを語れるだけで、FP資格には独占業務は存在しません。
今の本業から転職をするためのスキルアップのための勉強としてもFP資格は広く浅い試験範囲であり、またファイナンシャルプランナーの業務に直結するような資格でもありません。
年齢が若い第二新卒や20代前半のフレッシュな社会人ならまだしも、30代の転職活動の武器としてはFP資格はほぼ役に立ちません。
即戦力としての資格としてはあまりに弱いですし、FP資格自体が難易度として簡単なので資格としての希少性もほぼありません。
FP3級は1ヶ月程度の学習時間で取得することができますし、上位資格であるFP2級でも3ヶ月あれば取得することが可能です。
合格率も3級が約7割、2級が約5割くらいです。
国家資格といえど誰でも簡単に取得できる上に独占業務も存在しないFP資格なので、転職目的にFP資格取得を目指すことはオススメしません。
・FP資格を取得しても意味のない人:本業に直結しない人
FP資格は以下の6つの分野を勉強することとなります。
・ライフプランニングと資金計画・リスク管理
・年金・社会保険
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
これらの分野を広く浅く学ぶことができますが、これらの分野が本業に直結しない人が勉強をする意味はあまりないでしょう。
工場勤務の人や接客業の人がFP資格を取得しても実務に活かすことは難しいですし、使わない知識を貴重な時間とお金を使って取るのも馬鹿らしいことですからね。
ただのノウハウコレクター、資格マニアと揶揄されるだけでしょう。
FP資格取得を通じて得られるメリットについて解説
FP資格取得を目指すべき人とそうでない人について解説してきました。
ここまでを見てFP資格は「ほとんどの人にとって無意味なもの」という印象を抱いたでしょう。
資格としての価値は低めですが、FP資格取得を通じて得られるメリットが多くあります。
むしろこちらの方がFP資格を取得すべき大きな理由になります。
次はFP資格取得を通じて得られるメリットについて解説します。
FP取得メリットその1:お金に関する幅広い知識が身に付く
FP資格取得での最大のメリットが、お金に関する幅広い知識を身につけることができることです。
今まで全くお金に関する勉強をしたことがない人にとっては、とても有益な知識をゲットすることができるでしょう。
個人的には社会保険・年金と金融資産運用の分野の勉強は生活に直結する分野になります。
この分野の基礎知識を身につけることができれば、ただ漠然と不安を抱えながら生活する日々が少しは和らぐことができるでしょう。
社会保険や年金の分野では、「年金の繰り下げ需給」「遺族基礎・厚生年金」「高額医療費制度」などの知識が人生の役に立つでしょう。
毎月多額の社会保険料を納めているにもかかわらず、その内容なお得な制度について知らない人がおおすぎますからね。
金融資産運用の分野では「NISA制度」「確定拠出年金」「投資信託やETF」など投資をやっている人からしたら当たり前の常識ですが、知らない人からしたら驚きの制度の詳細を学ぶことができます。
お金の知識に関しては学校でも会社でも学べる知識ではありません。
自分から能動的に学ぶしか方法はありません。
その手段としてFP資格を目指すのはとても有益なことでしょう。
・自分の得意なお金の分野を確認することができる
前述しましたがFP資格では
・ライフプランニングと資金計画・リスク管理
・年金・社会保険
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
上記の知識を深めることができます。
幅広く浅くですがお金に関する教養を深めることができます。
FP資格試験の学習の中で、どの分野が得意でどの分野が苦手かと言うのが分かってくるはずです。
ちなみに私は不動産と相続・事業継承が苦手でしたね。
得意な分野が分かったら、一歩踏み出して上位資格を取得するのもありかもしれませんね。
・年金・社会保険
→社会保険労務士
・金融資産運用
→証券アナリスト
・タックスプランニング
→税理士
・不動産
→宅地建物取引士
・相続・事業承継
→税理士
FP資格単体では転職ではほぼ役に立ちませんが、社会保険労務士や税理士、宅地建物取引士なんかは難関資格ではありますが、ゲットできれば人生安泰でしょう。
このような難関資格を挑む前の適正確認としてFP資格の学習を利用するのは有効的な手段でしょう。
FP取得メリットその2:マネーリテラシー向上により騙されにくくなる
FP資格取得で学んだ知識を活用すれば、保険のねーちゃんや銀行の窓口など多くの外敵から身を守ることが可能でしょう。
特に保険のねーちゃんは保険販売のプロであっても、金融や投資のプロではありませんからね。
知識がなければこういった外敵の甘い誘惑や、将来を不安にさせるささやきにやられてしまうでしょう。
しかし、しっかりと知識を身につけることができれば、こういった外敵のささやきがどれほど恐ろしいことか理解できるでしょう。
独身の20代に生命保険や貯蓄型の医療保険なんかを勧めてくるヤツラはまじで鬼ですからね。
また、お金に関する知識の基礎があれば、難しそうに感じてた金融本や税金のお話にもついて行くことができます。
最初の一歩が二歩目三歩目と知識がどんどん身についてくるでしょう。
FP取得メリットその3:FP資格取得という目標があるからこそ勉強を頑張ることができる
資格取得だけを目的とするのはナンセンスですが、資格取得という目的があるからこそ人は勉強を頑張ることができるのだと私はそう思います。
ゴールも見えない・分かりづらい中でひたすらに学習を続けることは並の意志では到底不可能でしょう。
資格を取得する目的を達成する過程で、勉強時間を捻出するコツであったり、継続して勉強し続ける意志などは資格取得よりも大きな財産になるでしょう。
またこれらの過程と資格試験合格という成功体験が人をより大きな一歩へと前進させます。
FP資格取得をきっかけに、簿記や宅地建物取引士、ビジネス会計検定や税理士など貪欲に知識の習得に突き進む原動力になり得るのです。
学生ならまだしも日々仕事に追われる社会人であればなおさら、このFP資格試験合格の成功体験が財産になるでしょう。
かくゆう私自身もFP3級の資格試験合格という成功体験を経て、FP2級・ビジネス会計検定3級・簿記3級の資格取得を半年間で達成することができました。
資格試験の難易度としては易しめのFP資格ですが、勉強の習慣化としてはうってつけの教材でしょう。
下記にFP2・3級を半年という短期間で一発合格したノウハウを詰め込んだ記事がありますので、FP試験を受験しようと思っている人はぜひ参照して見てください。
まとめ:FP資格取得での過程で得られるモノには価値がある
FP資格取得でメリットがある人は「FP業務従事者」や「就活生」や「金融商品の営業マン」であり、「転職目的」や「業務に直結しない人」には全くメリットはありません。
しかし、FP資格取得で得られる一般教養としてのお金の知識や、勉強を継続できる能力というのは大いに役立つ能力でしょう。
日本の社会人の本業以外での勉強時間は一日平均6分程度だそうです。
これはつまり、一部のめちゃくちゃ努力している人間と全く努力しない人間の二極化が進んでいるということです。
資本主義の世の中では知識の差が貧困か裕福になれるかの差に直結します。
何も学ばず日々をなんとなく過ごしていれば、あっという間に貧困層に落ちていくでしょう。
そうならないためにもまずはお金の知識を身につけるためにFP資格にチャレンジしてみましょう。
コメント