予備自衛官補必見!!初出頭A課程訓練の攻略法について解説します!!

JSDF hack
スポンサーリンク




初めまして。ブログ管理人のfujiです。

予備自衛官補の初出頭訓練であるA課程訓練ですが、非常に緊張しますよね。

自衛隊の駐屯地での訓練なんて初めての経験ですし、ネットで情報を探し回っても有益なサイト等はなかなかありませんもんね。


私も隅々まで調べまくりましたが、有益な情報がほとんど出てこず情報ゼロのままA課程訓練を迎えました。

情報ゼロ・予備知識ゼロで未知の領域に足を踏み入れるには、とてつもない勇気がいります。


そこでA課程訓練が控えてるあなたのために、A課程訓練スケジュールの詳細やA課程での攻略ポイントについて解説します。


一般公募予備自衛官補出身で現役予備自衛官の私の記事を読み込めば、A課程訓練なんて楽勝間違いなしですよ!!!


スポンサーリンク

予備自衛補A課程訓練の前泊出頭について


初出頭のA課程訓練では前泊出頭が必須となります。

戦闘服や半長靴等のサイズ合わせや名前・RCロゴマークのワッペンを縫う作業があるからです。

初出頭前泊の攻略法については下記記事から参照してください。

前泊出頭での注意点や、あると快適な5日間訓練が送れるアイテムについて解説してます。

初出頭!!予備自衛官補A課程訓練の前泊について徹底解説!!!
予備自衛官補になって初めての出頭はとても緊張しますよね。しかも駐屯地内の生活なんて想像できないから、何が必要なのか分からないことばかり。そんな悩める予備自衛官補の皆様に向けて前泊出頭の注意点やあると便利なグッズ等について徹底解説します。
スポンサーリンク

予備自衛補訓練A課程の5日間スケジュールについて





A課程訓練は5日間あります。

1日ずつカリキュラムの概要について解説していきます。


A課程訓練の内容は全ての駐屯地で共通です。

しかし、駐屯地によっては日程が前後したりしますし、訓練が厳しい駐屯地ではスケジュールがタイトになります。

私は2つの駐屯地で予備自補の訓練を修了しましたが、訓練や指導が厳しかった駐屯地ベースで解説することをご了承ください。


訓練初日目


訓練初日では、昼休憩の前に訓練開始式を行います。

予備自補全員が整列し中隊長に対して訓練開始の申告を行うことです。


それまでは戦闘服の縫い物をしたり、健康診断を受けたりします。

初日の午前中ですし、まったりモードな感じですね。


訓練開始式終了後の午後は基本教練がメインになります。

敬礼の仕方や自衛隊式の気をつけである「不動の姿勢」など基本的な動作の仕方を学びます。


班での行進時の指揮や号令等も学びます。

行進がてら駐屯地内の施設紹介等もあります。

A課程では課業後も班長が付きっきりで面倒を見てくれますが、B課程からは面倒を見てくれません。

駐屯地で迷子にならないように、お風呂場や食堂やゴミ捨て場などの場所を頭に入れておきましょう。


課業終了間際に役職決めがあります。

役職については別記事で解説してますので、下記記事を参照してください。



初日の課業後にベットメイキングや戦闘服のアイロンがけのやり方を学びます。

課業後の難敵でもあるのでしっかりとメモを取りましょう。

アイロンの掛け方は全国どこの駐屯地でも共通ですが、ベットメイキングは駐屯地によってやり方が全然違います。

同じ駐屯地でも教育中隊が変われば、ベットメイキングが変わってくることもあります。

B課程以降教育中隊が変わる時には注意してください。

訓練2日目


2日目の午前中に64式小銃の銃授与式があります。

予備自補訓練の初めて銃を受け取る際は、区隊長か中隊長から直接銃を受け取ります。


ほとんどの方が小銃を触るのが初めてだと思います。

敵を殺す・仲間を守る・自分を守る・国民を守る


そのための小銃は重量以上の重みを感じることができるでしょう。



小銃を使った基本動作も学びます。

敬礼の仕方が小銃を持ってないときと変わってきますし、行進の要領等も学びます。

一日中小銃を持っての訓練は体力的にキツいので、途中で銃なしの基本教練の復習とかも挟んだりします。


訓練3日目


3日目は、初日・2日目で学んだことの総復習を行います。

小銃も使いますので腕がパンパンになります。

2日目のダメージが筋肉痛として出てくるので結構しんどいです。



午後は中隊長の精神教育があります。

自衛隊の訓練ではカラダを動かすばかりでなく、座学もそれなりにあります。

自衛隊と世界の情勢であったり、法律での自衛隊や予備自衛官の権限等普通に生活してたら知り得ないことを学びます。

カラダがヘトヘトな状態での座学なので、寝ないように注意しましょう。

班長からの厳しい指導が待ってますよ!!!


訓練4日目


4日目の午前中も3日目に引き続き基本教練です。

しかし午後から新たなカリキュラムが追加されます。


64式小銃の分解・結合です。

部品点数も多く、一つ一つの部品も小さいので分解・結合にはコツがいります。

部品の名称も覚える必要がありますし、練度判定科目でもあるので課程が進むにつれてスピードも要求されます。


予備自衛官補を修了するには練度判定試験があります。

不合格になれば追試等もありますので、しっかりと勉強しておかなければなりません。

・基本教練(敬礼等)
・64式小銃分解、結合
・歩哨
・戦闘訓練
・200m実弾射撃


上記が練度判定科目の一覧です。



練度判定科目以外でも各段階の節目に小テストもあります

課業後の時間をやりくりしてテスト勉強をしなければなりません。

情報は武器です。

仲間とのネットワークを早めに構築して、訓練課程を早くに終わらせてる人からテスト問題を入手しましょう。

訓練に参加する前に覚えておけば、訓練中の負担が軽減することができますよ。


訓練最終日


訓練最終日は戦闘服を着ることはありません。

物品の返納をしなければならないので、4日目の課業後に洗濯して干しておく必要があります。

よって最終日は比較的楽な訓練になります。

午前中に体力錬成を行います。

走ったり、筋トレしたりです。


午後は中隊長の精神教育があり、14:00〜15:00ぐらいから離隊準備になります。


物品の返納準備、居室や廊下の清掃などです。

最後に訓練修了式を行なって5日間訓練修了となります。


スポンサーリンク

予備自衛補訓練中のワンポイントアドバイス




5日間の訓練はカリキュラム通りに進んでいくので、一生懸命ついていくだけでいいですが、課業後は効率的な時間の使い方や攻略がモノをいいます

要領悪くて課業後の自由な時間が一切ないなんてことも。

課業後の攻略法について解説していきます。


洗濯機はみんなで使おう


人数に対して洗濯機が不足します。

3〜4人分を1つの洗濯機で洗いましょう。

そのために洗濯ネットでどれが自分のものなのか、把握できるようにしておきましょう。

また、自衛隊の駐屯地の洗濯機は最新式ではありません。

2層式の洗濯機なので、使い方がわからない人もいます。

特に平成生まれの学生さんとかは、2層式なんて初見だと思うので両親にでも聞いてみましょう。

脱水と洗濯が別れてるので、早く洗うことができるメリットもあるんですがね。


効率的な戦闘服のアイロンがけ


洗濯機以上に苦労するのがアイロンがけです。

周りも自分も要領よくできないので時間がめちゃくちゃかかります。

アイロンも台数が少ないので争奪戦になることもしばしば。


効率的なアイロンがけについて解説します。


・半乾きでOK


洗濯した戦闘服を完全に乾燥させてから、アイロンをする必要はありません。

少ししっとり半乾きの状態でドライアイロンするのがオススメです。

完全に乾いてしまうとスチームでシワを取るのに苦労します。

しかし、半乾きならシワもそんなに頑固じゃありません。


半乾きの状態で強く線を付けるところを頑張れば、後は軽くアイロンするだけでOKです。

アイロン後にまだしっとりしてるなら乾燥室にぶち込めばOKですからね。


・線だけは手を抜くな


前述しましたが、戦闘服の上下に線を強調してアイロンを当てるところがあります。


ちなみに自衛隊ではアイロンがけとは言いません。

プレス」と言います。アイロンを上から全力で押し付ける様を形容してます。


線さえ強調していれば、他が多少シワがあっても大丈夫です。

一番のポイントは線なのです!!!



線の当て方については「元自衛隊芸人 トッカグン」さんの動画を参考にしてみてください。

半長靴磨き

半長靴の整備自体はプレスほど難しくはありません。

しかし、爪先のピカピカを出すにはコツとアイテムが必要になります。

こだわってる奴らはストッキングや数種類のクリームを使ってますが、そこまでお金をかけなくてもピカピカにすることは可能です。



使うのはKIWIクリームと乾燥室です。

ブラシと靴墨で整備した後、KIWIクリームを手で塗り込みます

コツはクリームを手の温度で溶かして爪先の凸凹を埋めるように塗り込むことです。

塗り込みを3層ぐらいして凸凹をフラットにしたら、乾燥室に1時間ほど放置しておきます。

1時間もすればクリームが乾燥してカピカピになってるので、それをウエス等の布で磨きます。

そうすればピカピカの爪先になります。



爪先のピカピカ具合は自衛隊においてはステータス
です。

また班長たちから整備状態の指摘もありますので手を抜くことはできません。

居室に靴磨きセットが1つはありますが、それも争奪戦になるのでマイ靴磨きセットを購入することをオススメします。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

半長靴専用靴クリーム(乳化性)黒革用【イーグルメダル】
価格:880円(税込、送料別) (2019/12/29時点)


※amazon,Yahooショッピング取扱なし



上記の3つさえあれば問題なしです。

無駄にストッキングであったり、複数のクリームを使い分ける必要はありません。

予備自衛官に任官したらマイ靴磨きセットは必須になるので、予備自補のうちに買っておいても損にはなりません。


スポンサーリンク

予備自衛補訓練終了後の黄金パターン




下記のパターンが私が導き出した効率的な黄金パターンです。

①課業後速攻で洗濯

②食堂で夕飯

③戦闘服を脱水

④ベットメイキング

⑤戦闘服を乾燥室で干す

⑥半長靴整備

⑦お風呂

⑧戦闘服プレス


上記についてポイントを解説します。


速攻で洗濯・隊員食堂で夕飯


課業終了時の終礼は隊舎前で行います。

終礼後ダッシュで居室まで戻り、着ている戦闘服を速攻で洗濯機にぶち込みます。

洗濯機を回す時間は15分くらいでいいでしょう。

水が溜まるのが遅いのでバケツで水を汲んで入れます

班で協力すれば30秒くらいで程よい水量になります。



最初が肝心です。ここで遅れを取ると後半の行動が全て狂います。

数少ない洗濯機を奪われる前に確保しましょう。

そして、洗濯機を回してる間に食堂で夕飯を済ませておきましょう。


シングルタスクでは間に合いません。

ながら作業でマルチタスクにこなしましょう。


戦闘服脱水・干す


食堂から帰ってくると洗濯が止まってるでしょう。

2層式の洗濯機なので、濯ぎは自分で行う必要があります。

洗濯機の排水のスピードが遅いので、洗濯物を取り出して流し台で濯ぎましょう。

2分ほど濯げばOKです。

脱水は5分でしっかりと水気を切ります。


その間にベットメイキングです。

2段ベットの上の人と協力して、2人で2つのベットを作りましょう

1人でやるよりか協力した方が絶対早いです。


ベットを作り終えたら戦闘服を乾燥室で干します。

シワを伸ばして干すのがポイントです。

半乾きでプレスしますが、シワは少しでも少ない方がプレスが楽になります。


半長靴磨き・お風呂


靴磨きに使う靴墨やKIWIクリームは手を洗ってもなかなか落ちません。

しかも黒色なのでベットのシーツを触ったら汚れてしまいます。

なので靴磨きの後にお風呂に行くのが効率的になります。


お風呂でならしつこい靴墨も落ちますからね。


戦闘服プレス


お風呂が終わった後にコンビニで買い出しするのをオススメします

速攻でプレス作業に入ると、汗をかいてしまいお風呂の意味がなくなります。



駐屯地のコンビニには生活に必要なモノが大体揃ってます。

もちろんアイスもあります。

アイスを食べて冷たいジュースを飲みながらプレスするといいでしょう。


クールダウンも必要です。

娯楽のない駐屯地ではアイスが骨の髄まで染み渡ります。


スポンサーリンク

まとめ:効率よくこなせば予備自衛官補訓練も楽勝


いかがでしたか??

ここまで予習していればA課程訓練は楽勝です。


何の不安もなく快適な訓練を過ごすことができるでしょう。

上記以外で不安なことであったり聞きたいことがありましたら、TwitterのDM送ってください。

わかる範囲内で回答します。


少しでも不安を解消して予備自衛官補訓練に臨んでくれれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました