超お得な節税方法!!ふるさと納税について解説『サラリーマン必見』

life hack
スポンサーリンク


どうも!!ブログ管理人のfujiです。

みなさんはふるさと納税を活用していますか??


名前だけ知っていたり、周りの知人は使っているけどよく仕組みが分からなくて使ってないという方もいるかと思います。


確かにふるさと納税の仕組みは多少複雑なところはあります。

しかし、ポイントさえ押さえれば簡単に理解することができます。


そこで今回は、ふるさと納税の節税メリットと効果的な活用方法について解説します。



節税効果が大きく、サラリーマンの数少ない節税手段なのでぜひこの記事でふるさと納税への理解を深めましょう。

スポンサーリンク

ふるさと納税の節税効果について解説





まずはふるさと納税の節税効果について解説します。


実質2000円でふるさと納税の返礼品が貰える


ふるさと納税の節税効果をざっくりと説明すると、2000円の手数料を払えば各地の名産品などをゲットできるということです。

納税額については後述しますが、返礼品購入時にお金を支払って翌年の住民税が減税される感じですね。



ふるさと納税をする自治体は自分の出身地でなくてもOKです

なので全国各地の自治体どこでも納税することができます。


返礼品は米やお肉などの食べ物から、洗剤などの日用品やビールなどのアルコールまであります。

普段は買えないような高級な商品が盛り沢山なので、ふるさと納税の時に奮発するのも一興ですね。

どうせ実質2000円しか負担しないですし、圧倒的にお得ですからね。

年収によってベストなふるさと納税額が変わってくる


ふるさと納税はいくらでも可能ですが、年収によってベストな納税額が変わってきます。

なぜなら、年収によって返ってくる税金の金額が変わってくるからです。


また扶養によっても金額が変わってくるので注意が必要です。

下記が年収とベストな納税額の早見表になります。

  控除上限金額
寄付者の年収 独身又は共働き 夫婦又は共働き
子1人(高校生)
共働き

子1人(大学生)
夫婦

子1人(高校生)
共働き
子2人(大学生と高校生)
夫婦
子2人(大学生と高校生)
300万円 28,000円 19,000円 15,000円 11,000円 7,000円
325万円 31,000円 23,000円 18,000円 14,000円 10,000円 3,000円
350万円 34,000円 26,000円 22,000円 18,000円 13,000円 5,000円
375万円 38,000円 29,000円 25,000円 21,000円 17,000円 8,000円
400万円 42,000円 33,000円 29,000円 25,000円 21,000円 12,000円
425万円 45,000円 37,000円 33,000円 29,000円 24,000円 16,000円
450万円 52,000円 41,000円 37,000円 33,000円 28,000円 20,000円
475万円 56,000円 45,000円 40,000円 36,000円 32,000円 24,000円
500万円 61,000円 49,000円 44,000円 40,000円 36,000円 28,000円
525万円 65,000円 56,000円 49,000円 44,000円 40,000円 31,000円



年収1億円まで納税額が決められてますが、1億円まで記述するのはだるいので年収500万円程度にとどめておきます。


年収300万円の独身者だと年間28000円分までの納税額であれば、翌年に2000円分の手数料を引いた26000円が市町村民税もしくは所得税が減税されます。


ふるさと納税はいくらでもできますが、減税される金額が年収によって固定なので28000円以上のふるさと納税は払い損になります。



ちなみに年収1億円の方の控除額は約400万円です。

400万円分の返礼品が貰えて、翌年に400万円が減税になるなんてずる過ぎですね。

4人暮らしでも、1年間の生活費を十分に賄えれるでしょう。


ふるさと納税は収入が高いほど得をする制度であるということですね。



・その年の年収でベストな納税額が決定する



ふるさと納税するその年の年収が適応されるので、1〜12月の毎月の給料をシュミレーションしながら少しずつ納税するのがポイントです。


勢いだけでその年の前半に上限まで納税してしまうと、不足の事態に対応できなくなります。

例えば、交通事故等にあって収入が減ってしまったり、転職して収入が減ったりとかですね。


上半期で上限の半分、下半期でもう半分を使うのが賢い方法かもですね。


12月31日までに納税しなければ翌年の節税に間に合わなくなるので、ギリギリに一気に申し込むのもリスキーかなと思います。

忘れてしまったりとか、後述しますがワンストップ特例制度の申し込みが1月10日までだからです。


ご利用は計画的にということです。


スポンサーリンク

ふるさと納税の効率的な活用方法について解説



次にふるさと納税での効率的な返礼品の検索方法や購入方法について解説します。

同じふるさと納税の商品でも、使うサイトなどによってポイントが付いたりなどの差があります


大まかなポイントとしては以下になります。

さとふるで商品検索
楽天市場で商品購入
ワンストップ特例制度を活用


細かなところですが、少しでもお得になるようにこだわっていきましょう。

上記の3つについて詳しく解説します。

ふるさと納税サイトのさとふるで返礼品を検索しよう


ふるさと納税の返礼品を探すなら、さとふる というサイトを活用しましょう。


さとふるの特徴としては

週間、月間ランキングがある
ジャンル別、価格帯別の検索がしやすい
レビューがあり参考になる
返礼品特集がある

上記が大きな特徴ですね。



何よりも返礼品の検索がし易いので重宝してます

全国には何千という自治体があるので、返礼品の数も凄まじくなります。

さとふるでは約15万点もの返礼品を取り扱ってます。


しかし、価格帯やジャンル、フリーワードや人気順などで返礼品を探すことができます。

この仕組みを駆使すれば、あなたにぴったりの返礼品を探し当てることができるでしょう。

返礼品購入は楽天市場を使おう


返礼品の検索はさとふるを使いますが、返礼品の購入は楽天市場を使いましょう。

特に楽天経済圏に住んでるならば、ふるさと納税の返礼品は楽天市場一択ですね。


楽天モバイル や楽天銀行を使ってるユーザーであれば、楽天市場でお買い物をするときにザクザク大量にポイントが貰えます。

楽天カードで決済すれば、その分のポイントもゲットできます。



また、楽天市場では不定期にお買い物キャンペーンを実施してるので、キャンペーンを活用するのも有効な手段です。


・楽天市場のスーパーセールで返礼品を購入しよう


スーパーセールは3の倍数月(3/6/9/12)に開催される楽天市場のキャンペーンセールです。


そのキャンペーンの中に、10店舗買い回り達成でポイント10倍というセールが開催されます。

10店舗に到達しなくても、1店舗買い回るたびに1倍が加算されます。

ショップの買い回りで獲得できるポイントの上限が10倍ということです。


ショップ買い回りの条件としては、1000円以上の商品が対象です。

つまりふるさと納税の返礼品も買い回りの対象になるのです。


楽天ユーザーでありショップの買い回り10店舗を達成すれば、15〜20倍のポイント還元を獲得することができます。


楽天市場での購入金額の15〜20%が、楽天ポイントとして還元されるのはかなりお得ですよね?


さとふるでポイントを獲得しようとしても、せいぜいカード決済によるポイント還元程度ですからね。


さとふるで返礼品探す

楽天市場のキャンペーン時に返礼品を購入


上記がふるさと納税の効果的な立ち回りです!!


ワンストップ特例制度を活用しよう


ふるさと納税の節税の恩恵を受けるには

税務署に確定申告をする
ワンストップ特例制度を申し込む

上記2つの方法があります。


税務署の確定申告は2〜3月の約1ヶ月間だけ手続きができます。

確定申告の時期はめちゃめちゃ混みますし、色々書類を書く必要があるので慣れない人からしたらハードルが高いですね。


しかし、ワンストップ特例制度を活用すれば、自治体から送られてくる書類にサインして送り返すだけで手続きが終了します。


・手続きが簡単なワンストップ特例制度


ワンストップ特例制度を利用できる条件としては

ふるさと納税以外で確定申告をする必要がない人
ふるさと納税先が5自治体以下の人

上記2つの項目に当てはまるならば、ワンストップ特例制度を活用することができます。


ワンストップ特例制度の申し込みは4つのステップで完了します。


①自治体からワンストップ特例制度申し込み用紙が届く

②書類に名前等の必要事項を記入

③マイナンバーのコピーを添付

④1月10日までに各自治体に返送


ワンストップ特例制度の申し込み用紙は、自治体の返礼品が届く前に送られることもあります。

逆に遅くなることもあるので、申し込み用紙が1月10日必着に間に合うように返礼品の購入をしましょう。



もしワンストップ特例制度の申し込みに間に合わなくても、税務署に確定申告すればOKです。

ワンストップ特例制度で節税手続きを申し込んでても、確定申告をすれば確定申告の結果が優先されるといった感じですね。



確定申告で節税手続きをしたら所得税と住民税が減税になります。

ワンストップ特例制度では住民税だけが減税になります。


どちらを方法で節税手続きをしても、減税額の合計に違いはほぼありません


※さとふる ふるさと納税後の控除手続きが簡単に!「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の魅力



ワンストップ特例制度の注意点としては、申し込み用紙提出後に住所が変わったら再度書類を提出する必要があります


つまり、1月10日時点での現住所と申し込み用紙の住所が同じでなければならないということです。


住所が違うと住民税の減税を受けることができなくなります。

なので、ワンストップ特例制度の申し込み用紙は11月とかに送ると良いでしょう。


早めに書類を送ってしまって、転勤等で引越ししたら二度手間になりますからね。


引越しの可能性がなくなるまで、ワンストップ特例制度の申し込み用紙は大事に保管しておきましょう。

スポンサーリンク

ふるさと納税のオススメ返礼品ベスト3を発表


ふるさと納税の返礼品は米や魚などの生鮮食品から、お菓子や日用品、旅館の宿泊券など様々です。

また価格帯も3000〜100000円と幅が広すぎです。


そこで私が受け取った返礼品の中で、良い商品だと思ったものについて紹介したいと思います。


ふるさと納税返礼品 第3位:山形県河北町産 はえぬき10Kg






ふるさと納税の定番であるお米は外せませんね。

第3位は山形県産のお米であるはえぬきです。


返礼品でお米はたくさんありますが、やはりはえぬきはコスパが高いのがポイントですね。


10Kgで10000円はなかなかありません

魚沼産のお米なら6Kgで10000円くらいですからね。


味も新米なのでそれなりに味も美味しいですし、一粒一粒しっかりとコシがあるので食べ応えも十分です。

ふるさと納税返礼品 第2位:福岡県飯塚市 デミグラスハンバーグ20個


第二位は福岡県飯塚市のデミグラスハンバーグです。

鉄板でじっくり調理されたデミグラスハンバーグの20個入りです。

20個入りで10000円はコスパ最強ですね。


冷凍されていて湯煎で解凍するので、調理も簡単にできますし何より冷凍なので日持ちします

しかも、楽天ふるさと納税ランキングでは2019年度の第5位の人気商品になります。


ふっくらジューシでサイズも十分な大きさなので、食卓や弁当にうってつけですね。


15000円出せばチーズインハンバーグもあるそうなので、来年はそっちを購入しようかなと思ってます。


ふるさと納税返礼品 第1位:宮崎県西都市 黒毛和牛1.8Kg


堂々の第一位は宮崎県西都市の有田牛です。

お肉もふるさと納税の返礼品の中では人気の部類ですが、1キロ1万円が相場かなと思います。

15000円で1.8Kgはコスパ最強の返礼品
ですね。



1.8Kgの内訳は、バラとモモの薄切りスライスがそれぞれ900g入ってます。

冷凍で送られてくるので、一気に消費しなくてもいいのが助かりますね。


薄切りスライスなので、しゃぶしゃぶやすき焼きに使うのが良いかと思います。

焼肉用ではないので、そこだけ注意が必要です。

スポンサーリンク

まとめ:ふるさと納税を使わない理由が見当たらない




率直にふるさと納税は有能すぎです。

返礼品購入のために前払いにはなりますが、実質手出し2000円で各地の名産品や高級食材をゲットすることができるのです。

今まで私は
ウナギ
ハム・ソーセージ

和牛スライス
カレー
ハンバーグ
魚の漬け

などの商品を実質4000円で獲得してきました。

ふるさと納税は利用しないと絶対に損です。


ふるさと納税に興味なかった人は、今すぐ楽天市場でふるさと納税の返礼品をポチりましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました